マーガレット歯科クリニック 公式サイト :東京都北区にある歯科・歯医者
● 虫歯治療
一度歯に穴が開くと自然に治ることはなく、どんどん虫歯は進行してしまいます。初期の虫 歯はすぐに治せますが、虫歯が進行してしまうと治療は苦痛を伴い、通院回数も多くなります。そのため、早期発見・早期治療が大切です。
■虫歯の段階
〈 C1 〉 歯の表面のエナメル質に出来た虫歯です。 エナメル質は硬く知覚がありませんので、エナメル質内の虫歯には痛みが伴いません。
〈 C2 〉 C1の虫歯が進行し、エナメル質の下の象牙質にまで虫歯が広がった状態です。 象牙質には知覚がありますので、冷たい物がしみるなどの自覚症状が出始めます。
〈 C3 〉 虫歯が神経のある部分にまで進行してきた状態です。冷たい物、熱い物がしみたり、ズキズキとした自発痛が伴います。
〈 C4 〉 C3の状態で放っておくと、神経が自然に死んでしまい、やがて歯質が崩壊しはじめます。
■虫歯の治療
虫歯になってもC1、C2の段階であれば、虫歯になっている部分を削って詰めるだけの治療なので、1~2回で終わります。C3になると、多くの場合神経を取る治療(=根管治療といいます)になり、通院回数も多くかかります。C4では抜歯になります。
■C1・C2の治療 小さな虫歯の場合、レジン充填という治療で治します。この治療は、虫歯に侵された部分を削り、特殊な光を照射することで固まるレジンと呼ばれる特殊な樹脂を詰めて治します。レジンは歯に近い色を出せるため、見た目もきれいです。 虫歯がもう少し広く深く進行した場合には、小さな金属の詰め物(=インレーといいます)を詰める治療になります。
■C3の治療
C3では、神経を取る根管治療が必要となります。根管治療は術式も複雑で、時間・回数を要する治療であり、患者様にかかる負担も多いものです。 また、神経を除去した歯は、非常にもろくなりやすく、歯の寿命は一気に短くなります。
■C4の治療
根の治療が必要です。しかし、歯冠の崩壊が著しい場合は抜歯となります。 抜歯したのち同部位に、ブリッジ・入れ歯・インプラントのいずれかを選択し、人工歯を作ってゆきます。
● 歯周病治療
口臭がする、歯ブラシをすると出血する、歯肉(歯ぐき)が腫れている、歯がグラグラする。これらはすべて歯周病の症状です。歯周病は、炎症が歯茎に限局している歯肉炎と歯を支える骨(歯槽骨)まで炎症が広がった歯周炎に大別されます。
■歯周病とは......
歯と歯ぐきの境目に付いた歯垢から、歯の根に沿って歯周病菌が入り込み、歯を支えている顎の骨を溶かしてしまう病気です。
■歯周病の進行段階
●健康な状態
歯肉は引き締まっていて、淡いピンク色をしています。歯槽骨の吸収もなく、歯根膜の破壊もない状態です。歯周ポケットも認められません。
●歯肉炎
歯肉溝にプラークがたまり、歯肉に炎症がおこり歯周ポケットが形成されます。まだ、歯槽骨の吸収は認められません。
●軽度歯周病
歯肉は炎症を起こし、少し赤みを帯びてきます。ブラッシングをすると出血を伴います。このころから歯槽骨の吸収が始まり、歯周ポケットは4mmほどになります。
●中度歯周病
歯肉の炎症は進み、出血や排膿を伴います。歯槽骨の吸収も進行し、歯根膜も破壊されてきます。歯周ポケットは5~7mmくらいになります。
●重度歯周病
出血や排膿を伴います。歯の同様も著しくなります。歯槽骨は吸収され、歯を支える部分はほとんどなくなります。
多くの方は、歯ぐきから血が出るといった自覚症状が出てから歯科医の診察を受けに行きますが、このような症状がある時は、かなり悪化した状態なのです。そのまま放っておくと歯周病が悪化し、歯を抜かなければならなくなります。
毎日のブラッシング
歯周病の原因は磨き残し(プラーク)です。毎日きちんと歯磨きをして汚れを取り除くことが大切です。しかし、「磨いている」と思っていても、きちんと「磨けている」ことは少ないものです。歯科医院で正しいブラッシング方法を学びましょう。
定期検診
歯垢(プラーク)を放っておくと、歯石になります。歯石になってしまうと日常のブラッシングでは取れません。歯石は表面がデコボコしているので、さらに歯垢が付きやすくなり、歯周病を悪化させます。定期検診で歯石除去と歯の健康チェックをしてもらいましょう。
早めの治療
歯周病は初期のうちなら完治することが出来ますし、悪化しても適切な治療とセルフケアで抜かなくても済む場合があります。少しでも自覚症状があったら、痛みがなくても積極的に診療を受けましょう。
戻る